すい臓がんステージ4:膵臓癌⇒肝臓・肺・胸膜へ転移
抗がん剤治療と高度活性化NK細胞療法プラス4種複合免疫療法の併用にて、肝臓の転移などが消失! 経過は非常に良好で仕事にも復帰!
すい臓がんステージ4の症例を見るステージ4の膵臓癌
抗がん剤治療と高度活性化NK細胞療法プラス4種複合免疫療法の併用にて原発縮小!
腫瘍マーカーも著しく低下!
1月に腹痛と血糖値の上昇から精密精査の結果、膵臓癌(ステージ4)と診断されます。
手術が不可能であるため、主治医の先生からはジェムザール+アブラキサンの抗がん剤治療を3投1休(毎週同じ曜日に3週間連続で投与し、1週間休み)で提案されます。
当クリニックにタイミング良く受診されましたので、抗がん剤投与前のフレッシュなNK細胞の採取(採血)をする事が出来ました。抗がん剤治療が始まった後は、抗がん剤の影響が抜けた休薬期間が採血タイミングとなります。
抗がん剤治療と併用して、抗がん剤の投与日と重ならない曜日で、高度活性化NK細胞療法プラス4種複合免疫療法を2週間に1回のペースで治療を開始されました。
抗がん剤の副作用で手足の痺れや味覚障害などで途中、抗がん剤の投与日を延期され、減量されますが、高度活性化NK細胞療法プラス4種複合免疫療法は副作用が無いため、治療スケジュールの変更をすることなく、治療を継続することが出来ました。
すると、抗がん剤治療を3クール、高度活性化NK細胞療法プラス4種複合免疫療法を5回投与した4月のCT検査では、原発が縮小し、新たな転移が無い事も確認されました。
また、高度活性化NK細胞療法プラス4種複合免疫療法を8回投与後の平成28年7月の腫瘍マーカーは著しい低下が見られ、一部の項目は正常値以内まで低下していました。
CA19-912,000 ⇒ 112.6 (正常値37.0 U/ml以下)
DUPAN-28,014 ⇒ 900 (正常値150 U/ml以下)
エラスターゼ1337 ⇒ 160 (正常値300 ng/dL以下)
現在この患者様は、十分な効果があった事から副作用がある抗がん剤治療を少しお休みになって、高度活性化NK細胞療法プラス4種複合免疫療法の2クール目の治療を継続されています。
抗がん剤治療と高度活性化NK細胞療法プラス4種複合免疫療法の併用にて、肝臓の転移などが消失! 経過は非常に良好で仕事にも復帰!
すい臓がんステージ4の症例を見る膵臓癌の手術後、抗がん剤治療するも肝臓への転移が判明。 高度活性化NK細胞療法プラス4種複合免疫療法を開始後、3カ月で腫瘍が消失・縮小し、腫瘍マーカーも正常化。
すい臓がんステージ4の症例を見る数多くの転移と苦しい化学療法を乗り越え、余命2年をクリアして経過順調。 仕事復帰も果たした。
すい臓がんステージ4の症例を見る手術不可能。余命1年の宣告…。 抗がん剤と高度活性化NK細胞療法プラス4種複合免疫療法との併用にて、腫瘍が消失! 経過は非常に良好で仕事にも復帰!
すい臓がんステージ4の症例を見るステージⅣの膵臓癌 抗がん剤治療と高度活性化NK細胞療法プラス4種複合免疫療法の併用にて原発縮小! 腫瘍マーカーも著しく低下!
すい臓がんステージ4の症例を見る手術後の再発・転移。 抗がん剤と高度活性化NK細胞療法プラス4種複合免疫療法の併用で腫瘍マーカーが著しく低下。 2cm大の肝転移が1cm以下に縮小!
すい臓がんステージ4の症例を見る豊富な症例実績を基に、患者様一人ひとりに最適な治療をご提案いたします。
まずはお気軽にご相談ください。
受付時間:平日 9:00〜17:00