すい臓がんステージ4:膵臓癌⇒肝臓・肺・胸膜へ転移
抗がん剤治療と高度活性化NK細胞療法プラス4種複合免疫療法の併用にて、肝臓の転移などが消失! 経過は非常に良好で仕事にも復帰!
すい臓がんステージ4の症例を見る膵臓癌(膵臓がん)の手術後、抗がん剤治療するも肝臓への転移が判明。
高度活性化NK細胞療法プラス4種複合免疫療法を開始後、3カ月で腫瘍が消失・縮小し、腫瘍マーカーも正常化。
この方は「膵臓癌(すい臓がん)」(膵体部癌)と診断され、12月に手術を実施。
術後に抗がん剤治療(ジェムザール)を翌年6月まで6クール投与するも、10月に経過観察CTで肝臓への転移が判明。
主治医からは抗がん剤治療約3ヶ月での再発であり、切除は不可能、根治も難しく、延命が目的で、別の抗がん剤を追加しての抗がん剤治療の再開と予後として半年から1年という説明を受けられました。
ご本人は、こうした標準治療だけに頼るのではなく、可能性のある癌治療法を試したいとのことで、高度活性化NK細胞療法プラス4種複合免疫療法を日比谷内幸町クリニックで実施し、主治医の所で抗がん剤治療を実施と、併用で11月より治療を開始しました。
高度活性化NK細胞療法プラス4種複合免疫療法は2週間毎に1クール(6回の投与)実施し、抗がん剤治療はTS1とジェムザールの組み合わせで治療し、2月中旬に主治医の下でCT検査と腫瘍マーカー検査を実施したところ、肝臓に転移していた3つの腫瘍のうち2つの腫瘍が消失し、もう1つの腫瘍も縮小が見られました。
腫瘍マーカー(CA19-9)は治療開始前が5,171とあったのが、1クール終了後は28と正常値まで落ち着きました。
その後、経過観察を続けながら高度活性化NK細胞療法プラス4種複合免疫療法は2クール目を継続され、抗がん剤治療は一旦終了しています。
抗がん剤治療と高度活性化NK細胞療法プラス4種複合免疫療法の併用にて、肝臓の転移などが消失! 経過は非常に良好で仕事にも復帰!
すい臓がんステージ4の症例を見る膵臓癌の手術後、抗がん剤治療するも肝臓への転移が判明。 高度活性化NK細胞療法プラス4種複合免疫療法を開始後、3カ月で腫瘍が消失・縮小し、腫瘍マーカーも正常化。
すい臓がんステージ4の症例を見る数多くの転移と苦しい化学療法を乗り越え、余命2年をクリアして経過順調。 仕事復帰も果たした。
すい臓がんステージ4の症例を見る手術不可能。余命1年の宣告…。 抗がん剤と高度活性化NK細胞療法プラス4種複合免疫療法との併用にて、腫瘍が消失! 経過は非常に良好で仕事にも復帰!
すい臓がんステージ4の症例を見るステージⅣの膵臓癌 抗がん剤治療と高度活性化NK細胞療法プラス4種複合免疫療法の併用にて原発縮小! 腫瘍マーカーも著しく低下!
すい臓がんステージ4の症例を見る手術後の再発・転移。 抗がん剤と高度活性化NK細胞療法プラス4種複合免疫療法の併用で腫瘍マーカーが著しく低下。 2cm大の肝転移が1cm以下に縮小!
すい臓がんステージ4の症例を見る豊富な症例実績を基に、患者様一人ひとりに最適な治療をご提案いたします。
まずはお気軽にご相談ください。
受付時間:平日 9:00〜17:00