- 日比谷内幸町クリニック
- 高度活性化NK細胞療法の治療事例
- 症例2:直腸癌(直腸がん)⇒肝臓へ転移(肝臓がん)
高度活性化NK細胞療法の治療事例
症例2:直腸癌(直腸がん)⇒肝臓へ転移(肝臓がん)・ステージ4
直腸癌(直腸がん)の手術後、肝臓に25箇所転移が判明。
抗がん剤と高度活性化NK細胞療法の併用にて、小さな転移巣は消失し、一番大きな転移巣もほぼ消失!
68才男性
平成20年5月に「直腸癌(直腸がん)」(stageW)と診断され、摘出手術を受けられました。
その翌月のCT検査にて「多発性肝転移(肝臓がん)」が25箇所発見されました。
転移巣が多く、手術は不可能のため、主治医から抗がん剤治療を勧められました。
しかし、抗がん剤だけでの治療効果に不安もあり、平成20年6月より主治医にて抗がん剤治療をしながら、7月より高度活性化NK細胞療法を開始しました。
高度活性化NK細胞療法は2週間毎に1回の投与ペースで実施しました。
抗がん剤7回投与し、高度活性化NK細胞療法5回投与した時点でCT検査をしました。
肝臓に転移した一番大きな腫瘍は、境界が不明瞭になりやや縮小。
はっきり見えていた小さな腫瘍は2つほどほぼ消失していました。
状態が改善されていることから、抗がん剤のペースを毎週治療から2週間に1回へと 変更になりました。
抗がん剤12回投与し、高度活性化NK細胞療法10回投与した時点でCT検査をしました。
前回の評価でやや縮小した一番大きな腫瘍は、更に1/3の大きさに縮小。
2つの小さな腫瘍は完全に消失していました。
抗がん剤21回投与し、高度活性化NK細胞療法は20回投与し、1.5ヶ月休薬した時点で
CT検査をしました。
残存していた腫瘍部分は、ほぼ消失していました。
高度活性化NK細胞療法を始めた時点では、腫瘍マーカーCEAが67.6(正常値5.0ng/ml以下)、
CA19-9が38(正常値37u/ml以下)でした。
高度活性化NK細胞療法を6回投与した時点では、CEAが10.1に低下し、CA19-9が11.6
と正常値にまで低下しました。
12回投与終了時点で、CEAが4.9と正常値に低下し、CA19-9は9.4と更に低下しました。
平成21年8月時点で、腫瘍マーカーも正常値を維持しており、抗がん剤による副作用もなく、
食欲もあり、体重も増えたそうです。
今まで同様抗がん剤を投与しながら、高度活性化NK細胞療法も継続されています。
※当クリニックにおける高度活性化NK細胞療法の治療例です